ワンソース・マルチデバイス対応CMS
KAM(カム)は、自治体の入札資格に必要な「ASP・SaaSの安全・信頼性に係る情報開示認定」を取得済のCMSです。(認定番号 0071-0905)
これは、ASP・SaaSサービスの活用を考えている企業や地方公共団体などが、事業者やサービスを比較、評価、選択する際に必要な安全・信頼性に係る情報を適切に開示し、かつ一定の要件を満たすASP・SaaSサービスを認定するもので、セキュリティが気になるウェブ担当者様のクラウドサービス選定の基準となっています。
アイテックプラスはKAMのコンテンツ制作から運用までワンストップで対応が可能。国内トップクラスの経験と実績があります。
特長1 第三者による脆弱性診断でセキュリティも安心
WordPressの脆弱性を突いた攻撃に不安のある企業および官公庁のご担当者様はとても多いのではないでしょうか。
そもそもWordPressの導入が許可されない企業や自治体も多く、セキュリティを基準にウェブサイト構築システムを選ぶウェブ担当者様から、KAMでのウェブサイト構築をご指名頂くことが多くございます。KAMなら第三者による脆弱性診断もされていますので安心して導入して頂けます。
特長2 ユーザー目線のマルチデバイス対応が可能
KAMはワンソース・マルチデバイス対応CMS。コンテンツデータを自動判別して全ガラケー、PC、iPhone、全アンドロイド、全タブレット、デジタルサイネージに変換し吐き出しをします。もちろん全デバイスとも同一URLです。
PC用とスマホ用のUIをレスポンシブデザインだけで対応するだけでは限界もあります。
KAMなら“ユーザーの導線はデバイスごとに最適化すべき”というマルチデバイス対応の本質に向き合ったウェブサイト構築が可能です。
特長3 開発なしで複数のDB構築も可能
KAMはワンソース・マルチデバイス対応CMSでありながら、コミュニティ・キャンペーン・広告解析・ショッピング・CRM・マーケティング・集合知DB・コンテンツDBなどが簡単にできる1000種類以上の機能を持ったビジネスウェアにて作成されています。ですので、本来なら開発が必要な高度な機能でもKAMだけで賄えてしまいます。
特にKAMで最も好評のコンテンツDBは、開発なしで複数のDB構築が可能です。
コンテンツDBを利用した、求人検索サイト、店舗情報検索サイトなど数多くの制作実績がございます。
導入事例紹介
-
いばらき子育て家庭優待制度「いばらきKids Club」
KAMのコンテンツDBにユーザーが情報を投稿することでコンテンツが生成されるユーザー生成メディアとして構築されています。
アクセスしたデバイス毎にPC用サイト、スマホ用サイト、ガラケー用サイトが表示される究極のワンソース・マルチデバイスを実現したウェブサイトに仕上げています。- client
- 茨城県保健福祉部子ども家庭課 少子化対策室
- URL
-
クリーニング専科
アンケートやキャンペーンなど数多くのイベントを実施するためにKAMの基本機能をフル活用しています。
コンテンツDBを利用することで求人の募集システムの構築も実現しました。- client
- 株式会社ユーゴー
- URL
-
クリーニングAnnika
コンテンツDBを利用することで店舗情報の管理システムや求人の募集システムの構築も実現しました。
- client
- 株式会社タマサービス
- URL
-
ランドリー専科
コンテンツDBを利用することで店舗情報の管理システムの構築を実現しました。
- client
- 株式会社ユーゴー
- URL
-
いばらき認知症あんしんナビ
茨城県の認知症に関する総合的な情報を提供するウェブサイトです。地域に根ざした情報を分かりやすくお届けします。ご家族や介護者、専門職の方々にも役立つリソースを掲載しています。
- client
- 茨城県保健医療部健康推進課
- category
- ウェブサイト(新規制作)
- URL
-
茨城県認知症の人にやさしい事業所
KAMのコンテンツDBにユーザーが情報を投稿することでコンテンツが生成されるユーザー生成メディアとして構築されています。
- client
- 茨城県福祉部長寿福祉課
- URL
-
茨城県MICE誘致推進協議会
海外からのアクセスを想定した多言語サイトでは高いレベルでのセキュリティが求められますが、KAMなら第三者による脆弱性診断でセキュリティも安心です。
- client
- 茨城県MICE誘致推進協議会
- URL
-
いばらき ふくしのおしごとナビ
複数のメールマガジンの運用、データベースによるコンテンツ管理など高いレベルでのセキュリティが求められますが、KAMなら第三者による脆弱性診断でセキュリティも安心です。
- client
- 茨城県保健福祉部 福祉指導課 福祉人材確保室
- URL